掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2024/2/14 19:16 (No.1076017)削除
新曲


https://www.nicovideo.jp/watch/sm43389852
あたしさん (8hgprm7r)2024/2/15 22:48削除
こんばんわ

捨てるべき物と、いつまでも大事に持ちつづけるべき物との区別が出来ません。
人の「心」もそうです。
私を大切に育もうとしてくれでいた人の「心」を私は粗末に捨ててしまいます。。。
「片付けること」とは難しいことですね。

この詩、ズシンと来ます。
泣きそうです。
でもありがとうございます。


それから、
ブログの方なんですか、また、私の投稿はじかれましだ。反映されないの。
私の投稿ってたまに、はじかれますよね、
人を傷つける内容では無いつもりなんてすが、、
ご迷惑かけます。
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2024/2/16 21:02削除
アメブロって時々意味なく弾かれるんだよ 書いた本人さえ弾かれる
何回かやってると書き込めるので文章保存して貼り付けてみて
内容は関係ない模様 以前アメブロで俺がバンされた時は載せた後ちょっとラグがあったし
あたしさん (8hgprm7r)2024/2/24 08:53削除
そういう事なんですね。
一度弾かれた物は再度書かない方がイイよ、という神様の思し召しかもしれないので(何だそれ?笑)やめておきます。
仙吉さん (8ret30re)2024/3/2 22:38削除
歌詞の乗せ方が独特で(いい意味です!),それによってリズムがつかみづらくなってますね.
飽きの来ない感じでいいと思います.
ヒットチャートには上がりにくいかもしれませんが・・・(お許しください).
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2024/3/3 10:54削除
おお わかっていただけた
詞先ってのを初めてやってみて、「詞にフシをつける」やり方だとメチャクチャダサくなることが判明したのでメロディーを全然別に作ったのです
当初はさだまさし風にする予定だったがフォーク方面の蓄積がなくてあきらめた
仙吉さん (8ret30re)2024/3/6 02:00削除
なるほど,曲先メインでやってこられたところを「詞先」にして,しかも詞に音を乗せないように,という試みでしたか.
「さだまさし」,言われてみると,そういう香りを感じないでもないです.

ところで,「音楽板」へもたまにはお立ち寄りを.
コテハンのみで過疎ってますが,タマランチサイトは「音楽系」ですよね?
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2024/3/6 17:30削除
どうもあっち忘れるんだよな
さん (94ds93td)2024/5/4 19:29削除
曲も詞もすき
でも片付けられない

かき氷機捨てようかな・・・
返信
さん (8ytaq1rg)2024/5/4 13:45 (No.1154221)削除
ほんとだ
また巡回にきたら・・・

しかし、コロナが落ち着こうとは誰が思っていたというのか

マスクはインフルなどにとても有効だということがよくわかった数年だった
顔を触らないからかな・・・?
返信
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2024/2/10 21:41 (No.1071328)削除
ツイッター(新X)で、「流氷の当たり年」という書き込みを見て以来、エアドゥ予約しようかしまいか、「流氷見たい」の一念にとりつかれてる…
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2024/2/11 02:06削除
ああでも、海氷予想図を見ると、今がピークなのかな
あとは離れていく予想
これを信じるなら、ヒコーキは取れないにゃあ
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2024/2/11 19:19削除
https://www.data.jma.go.jp/kaikyou/seaice/tile/jp/index_fct.html#zoom:7/lat:44.127028/lon:145.524902/mapheight:600/colordepth:normal/element:concentration

けっこう離れるの早そう
その前にホテルがインバウンド価格で大変なことに
返信
さん (8ytaq1rg)2023/12/16 11:57 (No.1010229)削除
久々にきたらなんか新しくなってる・・・
おとなしくしとけと言われているので巡回してる

茶碗から変わってすぐからまた変わったよね?
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2023/12/17 01:21削除
茶碗からはこのままだよ
あたしさん (8hgprm7r)2024/1/23 22:41削除
で、
また新しくなってます。 際だってわかります新しさが。
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2024/1/24 17:39削除
コロナも落ち着いたので
返信
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2023/11/19 23:45 (No.980675)削除
BSでやってた「鉄道・絶景の旅」、北海道は根室から稚内へ。

厚岸で、コンキリエの生牡蠣を食べていたが、そこでナレーションが「ん〜、磯の香りがします」と。

そーか、「なまぐさみ」なんて無粋なこと言わないんだ!「磯の香り」って言うんだ!!!
仙吉さん (8ret30re)2023/12/5 00:52削除
にゃもぺーさんは以前から書きこみされてますね.
内陸部の方かなと思ってました.
海産物特有の生臭さは,「生臭い」と言っちゃうと,良い意味であっても悪口に聞こえる.
ですんで,「磯っぽい」「磯の香り」と表現しますね.
まあ,そういう食べ物が好きな人間にとっては,それが魅力なんですけどね.
ホヤとか,カラスミとか,あるいは塩辛・酒盗とか,美味しいという表現はあわない気もしますが,とくに日本酒好きには,酒と合わせるとこれがなんともいえない魅力で.
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2023/12/5 17:16削除
内陸です。
(最寄り駅は、仙吉さんが鉄道で東京に行かれるときの、途中駅です。)
塩辛とか、苦手ですが日本酒と合いそうなのは、想像できます。
「磯の香り」はこちらでは使わないことばなので、「そーかそーか、そーなのか!」と、新鮮でした。
仙吉さん (8ret30re)2023/12/5 23:52削除
にゃもぺーさん:
コメントありがとうございます.
私は「海ナシ県」生まれなので,「磯の香り」という言葉を覚えたのは大学に入って生まれとは違うところで生活するようになってからです.
それに,そういう「磯臭いもの」が美味しいと思って食べられるようになったのは,日本酒の味を覚えてからかな.

にゃもぺーさんがどちらにお住まいなのかは,過去の書きこみで「あのあたりかな?」と思ってました.
(栗のお菓子が有名なところのお近くですよね? 温泉巡りでそのあたりよく行きますよ)

私の住む土地,このサイトで書いていましたかね?(別に知られて困るわけじゃないです).
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2023/12/6 19:47削除
ご来県ありがとうございます(^^)

仙吉さんのお住まいは、今はなき葡萄板で、書かれてましたよ。
海の幸、うらやましいです。
新鮮なものは、私も大好きなんです。
仙吉さん (8ret30re)2023/12/8 02:34削除
お返事ありがとうございます.
ははは,自分で住処を書いてたのですね.まあ,バレて困ることは書いてないはずですけど.

温泉巡りが好きで,車の運転も好きになったので,実はしばしば県境越えておじゃましてますけど,そちらは県内に山脈がたくさんありますから,「県」でひとまとめにできないですけどね.
水も空気も山々も美しいそちらへこれからもおじゃまさせていただきます.

当地へもぜひおいでください.
タマランチサイトのコテハン書きこみ仲間で,何人かの方と親しくなって,リアルで一緒にごはん食べたりしたこともあります.
よろしければぜひ.
ま,それとは関係なく,当地へおいでの際にはご案内させていただきます.
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2023/12/9 19:35削除
私も家の者と車で、そちらに行くことありますよ。
そちらでは、やはりお魚の新鮮さを求めてしまいますね。
また近いうちに、おじゃまさせていただきたいと思います。
ありがとうございます♪
返信
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2023/11/5 08:35 (No.964129)削除
新曲アップしました


https://nicovideo.jp/watch/sm42975523?ref=twitter ニコ動
 ようつべ
あたしさん (8hgprm7r)2023/11/8 20:21削除
この曲 なんか懐かしい。
数年前仕事が忙しすぎて なんかキー!!っとなる曲ありましたよね?

♪仕事なんか うっちぁて~~!!
とか言う曲。あれみたいだわ、と 思ってたら関連曲として出てきました
「暗い月曜日」
そうですそうです。
ダミアの似たヤツ(笑)
懐かしいですね。ありがとうございます。

冷蔵庫の断捨離は 恐怖ですわん。
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2023/11/9 19:47削除
今回初めてようつべの終了画面の自曲宣伝システム使ってみた
20秒あけるとこがポイント
あたしさん (8hgprm7r)2023/11/12 22:23削除
それで出てきたんですね
仙吉さん (8ret30re)2023/11/13 21:40削除
いいですね〜
ちなみに,メロ・リズムへの歌詞の乗せ方が独特(←いい意味です)かな,と感じました.曲先ですか,歌詞先でしょうか?
新規掲示板帝さん (8otjyf90)2023/11/14 00:08削除
今までだいたい曲先
次は詞先にしようと思ってる
返信
あたしさん (8hgprm7r)2023/9/14 22:15 (No.905693)削除
阪神タイガースがアレしましたね。
大阪では、「タイガースの優勝を2回見たらしぬ、」という言い伝えがあります。もう、あたし3回みたわ、いや~そろそろ き~つけなね ホント。
仙吉さん (8ret30re)2023/9/23 00:17削除
優勝決定の夜,梅田にいたのですが,意外に梅田は平常運転だった気がします.
ただ,翌朝,8:00くらいにもう阪神百貨店には入場待ちの長い列.
あたしさん (8hgprm7r)2023/9/27 09:06削除
にゃもべーさん、
ヨシコさん、
スレ下げて御免なさい。

仙吉さん、梅田は本来おとなしい街ですよね。私にとっての(大阪)は、梅田です。マスコミは大阪というと、常にミナミ、引っかけ橋グリコの周辺を出しますが、あの辺は私はあまり行かないんです。
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2023/9/27 19:56削除
(でんでん構わないです。
むしろ、長文すぎてさげたいんです。
皆さますみません。)
仙吉さん (8ret30re)2023/9/29 00:55削除
あたしさん:
お気になさらず.
私は若い頃に京都市街に住んでいて,で,大阪に行くとなると阪急電車か京阪,ですので行くのはだいたい梅田.
ミナミへはライブとか特別な目的がないと行かなかったですねえ.
大阪=ミナミ,というのはやはり一面的だなあと思います.

大阪でイメージするのは,梅田の定番の待ち合わせ場所だった「ビッグマン」とか紀伊國屋書店ですねえ〜.
返信
仙吉さん (8ret30re)2023/9/23 01:31 (No.913194)削除
FBやってて思うのですが,「セミナー商法」「自己啓発」にはまっている人,いますね〜.
小中が一緒だった(高校以降は接点ない)女子から友だち申請が来て,で,なんか怪しげなセミナー(有料)の紹介ばかり.
「自己啓発」は,しょぼいFBの投稿(夕陽が美しかった,心が洗われて一歩成長)的なネタ.
写真はスマホで撮った程度.

しかも「コンテンツ」ではなく「話し方講座」「企業に受けるプレゼン講座」ばかり.
言ったら悪いけど,その子に「語れるコンテンツ」があるとは思えない.
(企業でガチで働いて方でもないし)
Zoomでいかにヴィジュアルを飾るかのネタがメイン.
まあいいんだけど,その女子にだまされるおっさんが多いと言うことかな.

コンテンツより「映え」重視の世の中なのかなあ・・・.
ヨシコさん (8v80df4m)2023/9/24 11:39削除
私のFBにはロマンス詐欺がよく申請に来ます。イケメンの外国人の写真を貼り付けてプロフィールが医師か軍人がほとんどです。私のプロフィールを猫画像にしたらだいぶ減りました。まだ騙される人いるんですかねぇ…
返信
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2023/9/18 01:25 (No.908504)削除
6/30
この日の日の出、3:45。
もう起きてた。
どうも、うまく寝れない。
雨はあがりもう明るいし、これから朝食前に、ワッカ原生花園にサイクリングに行くことにする。
ホテルに電動アシストのレンタサイクルがあり、こんな時間でも貸してもらえたので利用する。
4時半、出発〜。
こんな時間からなにやってんだか、という気がしないでもない。

結果からいうと、期待のエゾスカシユリは、最盛期を過ぎて数えるほどしか咲いてなかった。
今年は花が10日から2週間、早かったようだ。
ほかの花が数種類咲いてはいたが、ざんねん。
花の最盛期が書かれたパンフを見ても、7月中旬の花がもう咲いていた。
サロマ湖は、夕日と花、両方ちと残念で未練を残した。

朝食をたらふく食べたあと、ホテルのすぐ近くにある縄文遺跡の施設へ。
所蔵品が国宝に指定されたとかで、記念の展示を見る。
考古学にはあまり興味がないが、展示パネルに縄文人の平均死亡年齢は約31歳、とあって驚く。

ホテルの無料送迎バスで1時間、北見駅前まで送ってもらう。
車窓から、玉ねぎ畑が見える。
さてまずは、土産物の調達。
カーリング女子のおやつ、チーズケーキ「赤いサイロ」を、駅のキヨスクでおときゅうパスを見せて、1割引で入手。
観光案内所でパンフをもらい、ホテルに荷物を預けて、街歩き開始。

北海道に来たのは、数えてみると13回目くらい。
鉄道とバスでいろいろ歩いてるが、北見は主要な都市では最後になった感があるので、来られてめでたい。
明日はオホーツク2号で石北本線に乗るが、こちらも初めてなので楽しみ。

ありがたいことに休み1日余計に取れたので、この日帰るつもりで取っていた、女満別からのJALをキャンセルする。
明日鉄道で一日かけて、帰る。

駅に戻り、明日の下調べも兼ねて中をよく見る。
隣の商業施設に入ってみて、地下で興味のあった鮭の形のお菓子「ほっちゃれ」を発見、捕まえる。
セコマでお茶を買い、地図に「SL公園」とあったので行ってみたらSLが静態保存されていた。
かつて石北本線を走った車両だろうか。
ちょっと古めの、大きな倉庫を見つける。
うっすら書かれた文字が「玉葱貯蔵庫」と読めて、らしいわ〜と楽しくなる。

ハッカ記念館では、外の花壇を手入れされていた職員の方に促されて、植えられたハッカの葉っぱをこすってかいでみると、同じハッカでも種類によって香りが違うのがよくわかった。
チョコミン党ではないし、ハッカは苦手だと思っていたが、歯みがきとかはミントの使ってるしなあ。メントール配合の薬とか化粧品も。
ハッカには、思いの外お世話になっていた。

ハッカ記念館に入る前、斜め向かいのところに鉄道の車両が数両あるのが見えて、何だろう?と思っていた。
ハッカ記念館の隣りにある、ハッカの蒸留を実演して見せてくれる蒸留館を出て、道路を渡り近くに行ってみた。
そのときは閉まっていたので入れなかったが、地元のNPO法人が管理してる鉄道車両展示場だった。
なんでも、池北線がこのそばを通っていて、そこから車両の個人オーナーがここに引き込んで、保存してたようだ。
除雪車とか、武骨な車両に目を引かれる。

オホーツクビアファトリーの横を通り過ぎ、ピアソン記念館へ。
宣教師夫妻の足跡をたどる。
街中を歩いていて、病医院が多いような気がする。
オホーツク管内の中心都市だから、そういう街では医療も重要な産業てことかなあ、などと考える。

ホテルに戻りチェックインし、荷物を部屋に置き、再び外出。
北見は、焼き肉の街でもある。
有名どころらしい「味覚園総本店」で予約しておいた。
いただいたのは、生ホルモン・熟成サガリ・熟成ネギ塩タン・レバー・熟成カルビ・玉ねぎサラダ・生ビール・めどん・流氷アイス、しめて6420円、食べたわ〜。
まだ違うお肉に未練もあったけど、今回はこのくらいで。
(左隣のお兄さん、店員が焼いてくれる熟成カイミノ2000円を注文していて、焼いてる様子を横目でちらちら見てしまった。)
旅行支援のクーポン2000円使えて、お得にいただきました。
ついに一人焼き肉デビュー♪だ。

7/1
また、一日かけて鉄道で帰る。
ちと雨が心配。
6時過ぎにチェックアウトして、駅へ。
6:47発のオホーツク2号、さっそく掲示板が出ていて遅れの表示が。
倒木処理の影響で、網走を45分遅れて出発とのこと。
いったん、札幌〜函館の特急北斗12号の指定席を、ひとつ後の14号に取り直す。
まあ遅れて乗り継げなくなったら、どっか泊まろ、と思っていた。
ちょうど、予備の服一日分洗濯してあったし。(仕事どうするねん。)

47分遅れで北見発。
北見滞在が47分伸びて、めでたいと考える。
初めて乗る線区は、どきどきする。
遅れをどのくらい取り戻せるか、という点でもどきどきしてる。
いわく付きの常紋トンネルを通るときも、どきどき。
窓に張り付いて、車窓を眺める。
旭川の時点で39分遅れ。
札幌には、そのまま39分遅れで11:55に着いた。

鉄道乗りっぱなしだと、お金使わなくていいわー、と思う。
降りたら駅でその分使うことにはなるけど。

北見駅で取り直した特急北斗14号だが、最初の計画の12号にかろうじて乗れるので、もっかい指定席変更。
指定席券売機、やっぱり急いでると間違える!!
シロウトじゃないつもりなのに3度間違える。

札幌12:09発北斗12号、天気はよくなり海も穏やか。
函館16:10着。滞在時間45分。
新函館北斗で乗り換えず、敢えて函館まで来たのは乗り鉄のこだわり。
駅前でかぼちゃソフトクリーム食べて、ハセガワストアのやきとり弁当買って温かいうちに新幹線に持ち込み、りんごワインで乾杯。
青函トンネルはしっかり楽しみ、さよなら北海道&ただいま本州。
車内販売で、ずんだのシンカンセンスゴイカタイアイスを買い、食す。
食べたら寝落ち……

大宮で乗り換えず、終点東京まで行って、5分の折り返しでまた新幹線乗って帰る。
これもこだわり。
東京駅の乗り換え5分は、新幹線同士とはいえ人が多すぎて早く移動できないから、ちょっと焦った。
「赤いサイロ」を詰め込んだ折り畳みボストンバッグを手に、肩から1500円バッグをさげて、23時半過ぎ無事帰り着く。

後日、破れたリュックの製造元のサイトを見たら、「1泊くらいのちょっとした旅行に最適」と説明があった。
7日間の荷物を詰め込まれたら、そら破けますわな。
ごめんよ相棒、長年いろんなとこ一緒に行ってくれて、ありがとね。
さようなら。

返信
ヨシコさん (8v80df4m)2023/9/17 00:25 (No.907680)削除
先日ライブの照明の点滅シンドいと書き込んだ者ですが、昨日のライブでは赤い照明の点滅があったのに全然大丈夫でした。白いライトが苦手みたいです。それと、最推しバンドだとどんだけ点滅してもテンション高くてOKなので、シンドいと感じるのはそれほど好きでもないのかもしれませんね(自己完結型しました)
返信

Copyright © 春秋戦国掲示板, All Rights Reserved.