掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
神経科学さん (8i83qfvq)2022/12/11 16:05 (No.635673)削除
おじゃまします。こちらはほぼROM専ですが、医療の方でときどき補足的に横を書かせていただいています。
医師ではありませんが神経科学屋で、今の仕事は脳イメージングと認知心理学、神経細胞だの神経伝達物質だのがどうだのとかいったこともかじってました。
免疫学やゲノム系は途中で挫折しました。

「けんかはやめて〜」なのですが、思うに「因果関係」をなにを以て判定するのか、インシデントをどうとらえるのかというところの立場の違いなのかなと思います。
お二人のパーソナリティではなく、「考え方」の次元で。
Ruby-Jさんは哲学にお詳しいので、科学哲学の因果論を巡る議論も十分ご存じかと思います。

疫学・公衆衛生学的側に立てば、
・2つの事象が時間的に連続して起きているケースが頻発、相関が高い、特異性specifisityがある
・他の交絡要因が排除できる
・Plausibleな説明がある
で、十分に(例外事象ではなく)「因果」と認定する。
コレラがコレラ菌によるものなどとわかっていなくとも、ロンドンのコレラ大流行を封じ込めた。

他方、「行政」「司法」では
・かくしかじかの物質が体内に入ってその動態がすべて解明できてはじめて「因果」とみなす
・だから明らかにヤバいものの垂れ流しがあっても、それが患者の体内でどう「悪さ」してるか解明されて、しかもその患者は酒もタバコもやらない、などという条件をクリアしないと「因果」と認めない
という立場であります。このような認定基準が公害を拡大させてきたのも有名な話。
(この後者を以て司法は「科学的」と言っているようですが、司法の科学音痴にあきれます)

さて、反ワクチン者も、有害事象は0.1%だよと言われても、当事者や身内に起きれば「それが全て」なので、「99.9%安全」「特別なケース」と言われても、そりゃ受け入れられない。
また、医師側も忙しいので、その辺をデータリテラシーのない方に丁寧に説明する時間もない。
インシデント報告も、世間は「罪人作り」に一生懸命で、再発防止のためというところに意識が向かない(まあ、酷い医療事故はたしかにありますが)。

基本、私はサイエンスの側でお給料もらっているので、反ワクチンサイドの言い分がむちゃくちゃだとは(免疫学よくわかんなくとも)まあ想像がつく。
脳神経科学の分野も同様で、めちゃくちゃな言説の方ばかりが広まっていて、まともな研究例の引用もない新書本が馬鹿売れ(e.g. 「スマホ脳」「妻のトリセツ」)。
Ruby-Jさんがそういう方ではないことは、丁寧な議論(ときどき言葉が荒いですが ← 失礼)で、私は感じております。
帝も(言葉が荒いときもありますが)、医療現場サイドだとそういう口調になるかなと。

議論がかみ合わないのは結局、「因果認定」に「公衆衛生学」と「司法行政」に乖離があるのが根本ではないのかな、と。
で私の持論は、ワクチン(4回打ちましたが、5回目やれにはちょっと辟易している)打たせたいなら、「安全アピール」ではなく、「有害事象や副反応に手厚く行政が対応する」ではないのかな、と。つまり、リスクコミュニケーションの問題。
免疫がうーたらとか数理モデル予想とか言っても、一般人は正しく(メカニズムも予測の限界も含め)理解できませんよ。馬鹿にしているんじゃなくて。

というのが私の考えです。ながながとおじゃまいたしました。誤理解や的外れであれば、ご指摘いただけるとありがたいです。

参考図書:「医学と仮説:原因と結果の科学を考える」,津田俊秀(著),岩波書店,2011年.
・・・Amazonでの書評に、「この著者は友達なくすぞ」とdisられてますが、そういうコメント主こそ(以下、自粛)。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/11 18:41削除
そもそもインシデントレポートっていう認識はあったのかねェ〜
アブストラクトも自分では読んでないようだし
神経科学さん (8i83qfvq)2022/12/11 19:56削除
自分が専門としている領域でないと、私なんかはアブストラクトの方が読みにくいですねえ。表現が凝縮されすぎていて。フルペーパーのMethodとResult読む方が楽です。

ところで某所の大学医学部が倫理委員会通さないで実験して事件になってますね。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/13 18:48削除
医学部の研究室も医師と非医師がいて、非医師はみんな真面目なんだけどね〜
返信
ノアの方舟を遠くから眺めるさん (8k67noo6)2022/12/12 14:56 (No.636691)削除
よこさん (8hgprm7r)2022/12/13 17:27削除
帝は、よくここまで我慢なさったと思います。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/13 18:42削除
ありがとう
返信
P
Pubmed帝さん (8k1wxpqx)2022/12/9 14:45 (No.632484)削除
反ワクが湧いたので緊急で。


今Pubmedでkyoto medical center covid-19 SIRS(全身性炎症反応症候群)で検索してみたが、出て来たのは1件だけ。

Japanese rapid/living recommendations on drug management for COVID-19

要するにコロナに感染した際の全身性炎症反応症候群に対して、どういう投薬治療をしていけばいいかのマニュアル作りの話。
一応kyoto medical center covid-19でも検索してみたが、論文数が330あってとっても全部追い切れるもんじゃない。
そもそもPUBMEDってのは論文の検索サイトで、どこかの雑誌に載って、そこからはじめてPUBMEDの検索にのる。だから「PUBMEDで見た」というのもおかしい。グーグルと同じく、検索の目的語があって始めて論文が出てくるものだから。
そしてそもそもPUBMEDは医師研究者用のサイトで一般人が見れるものではないし、当然どこからもリンクなんてできない。
ちなみに上の論文はAcute Medicine & Surgeryという雑誌に載った論文。
そもそも雑誌に載るような論文では、一例報告は考えられない。

まあそういう論文が仮にあったとして、キミの言っていることは、例えばキミに消化管ポリープが出来て、俺が内視鏡手術をすすめたとする。そうしたらキミは「内視鏡手術で消化管穿孔がおきて死亡した一例」の論文をもってきて「こうなってほしかったんでしょ」と言っているもの。

医療はそもそも「完璧」ではなく、そもそも最初っから「完璧」など求めない。「いまある技術」で「最善」を求めるもの。その現場に現象学だの判断停止だののつけこむ余地はない。現象学が有効なのは「治療に至る方法を考えるプロセス」の時で、生死にかかわる状況の時には時間の無駄でしかない。


そもそもキミと俺は絶交してるんだろ。俺の掲示板をテメエの日記にしやがって迷惑なんだよ。反ワクでも反ウクライナでも自分のサイトで好きに書きゃいいだろ。二度と来るなカルトQ。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 15:14削除
> 今Pubmedでkyoto medical center covid-19 SIRS(全身性炎症反応症候群)で検索してみたが、出て来たのは1件だけ。

見てるとこが違うんじゃないの?英文のほうだよ。
2022 Nov 23,doiなんだが。

そんでまた人を反ワク扱いする。安全なもん持ってこいと言ってるだけなんだよ。
レッテル貼りと罵倒しか能がないのかね。何てことを言うんだ。カルトQ呼ばわりは許せんわ。何の証拠があって言ってんだ。

> そもそもキミと俺は絶交してるんだろ。

してないよ。お土産送ったろ。ただ、迷惑だというなら出てくよ。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 15:17削除
> そしてそもそもPUBMEDは医師研究者用のサイトで一般人が見れるものではないし、当然どこからもリンクなんてできない。

グーグルアカウントで入れるんだよ。
ただ、これはぴらっと一枚、医師の人が出してた。スクショか何かじゃないの。
だったら私が騙されてるだけなんかね。
P
Pubmed帝さん (8k1wxpqx)2022/12/9 16:16削除
グーグルアカウントで入れる?
会員制の有料サイトなのに?
そもそもグーグルで入れるなら自分で検証すりゃいいだろ。
俺は会員だから普通にやってみたよ

2022/11/23[Date - Publication] AND doi[Author]
2022/11/23、doiで検索した結果
(そもそもpubmedは月が数字表記だ)

Characteristics, Antithrombotic Patterns, and Prognostic Outcomes in Claudication and Critical Limb-Threatening Ischemia Undergoing Endovascular Therapy.

血管内治療を受けている跛行および四肢を脅かす重度の虚血における特徴、抗血栓パターン、および予後結果。


Seawater fish use an electrogenic boric acid transporter, Slc4a11A, for boric acid excretion by the kidney.
海水魚は、腎臓によるホウ酸排泄のために起電性ホウ酸トランスポーター Slc4a11A を使用します。


ついでに11月のcovidー19 doiで検索の結果

Dynamic modulations of urinary sphingolipid and glycerophospholipid levels in COVID-19 and correlations with COVID-19-associated kidney injuries.

COVID-19 における尿中スフィンゴ脂質およびグリセロリン脂質レベルの動的変調と、COVID-19 関連の腎障害との相関。


Impacts of the COVID-19 pandemic exposure on child dental caries: Difference-in-differences analysis.

COVID-19 パンデミック曝露が子供の虫歯に与える影響: 差異差分析。


Humoral response and safety of the BNT162b2 and mRNA-1273 COVID-19 vaccines in allogeneic hematopoietic stem cell transplant recipients: An observational study.

同種造血幹細胞移植レシピエントにおける BNT162b2 および mRNA-1273 COVID-19 ワクチンの体液性反応と安全性:観察研究。

Impact of the COVID-19 pandemic on the glycemic control, eating habits, and body compositions of people with diabetes mellitus: A retrospective longitudinal observational study.

COVID-19 パンデミックが糖尿病患者の血糖コントロール、食生活、体組成に与える影響: 遡及的縦断的観察研究。

ついでに11月のcovidー19 VACCINEで検索の結果

検索結果なし

で、デマがこのサイトから広がったら俺が迷惑だからやっば出てってくんない
どうせまたこういうことやるだろ
P
Pubmed帝さん (8k1wxpqx)2022/12/9 16:19削除
あと、pubmedは9割が英語だから
P
Pubmed帝さん (8k1wxpqx)2022/12/9 16:21削除
翻訳はグーグル もとは英文のみ
P
Pubmed帝さん (8k1wxpqx)2022/12/9 16:59削除
Pubmedは検索はタダなのか 正式な論文を手に入れる時に金がかかるのか
P
Pubmed帝さん (8k1wxpqx)2022/12/9 17:00削除
グーグルアカウントで入れるのは正しいようだ 訂正します
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 18:01削除
> で、デマがこのサイトから広がったら俺が迷惑だからやっば出てってくんない

帝がそう言うなら出てくよ。ただ、すでに私と関係ないところで広まってるけどね。私はあらゆるSNSはROMだし、誰とも接触していないから。
私も、現象学つまみ食いして仕事に役立たせてもらってるくせに、「現象学がつけこむ」なんて酷い言い方する人と話はできない。あらゆる哲学はそんな目的のためにできていない。
それに私は、「帝が何でこんな危険な療法を薦めたんだろう?」と心配になって聞いたのだから、「こうなってほしかったんでしょ」とは一言も言ってない。私が怖がってるのにしきりに摂取推奨してたから。日本語読めなくて自分の好き勝手に改竄するような人とつきあうのは危険でしかない。

しかしデマにしては手が込んでるな…、信頼性の高い医療機関である京都医療センター、研究者名の羅列、英文表示、レイアウトがそっくり、本当にデマなら気を付けないと。
どこの世界にがっちりWマスクして外で会話しないようにして、標準医療でせっせと治療して、南座の感染対策にしっかり従うようなカルトQがいるのよ。私は他の人の摂取を妨害したりしない、怪しげな連中とは一切つきあわない。
方向音痴の砲撃もいい加減にしてほしいわ。かすりもしない砲撃であっても、侮辱されて攻撃されたことに変わりはない。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 18:16削除
それと、これは私の名誉にかかわる問題なので書いておく。
私は反ウクライナではない。あそこの政府はおかしいと言ってるだけだ。それはロシアも同じ。私はロシア文学が好きで、読んでるのはほとんど古典。戦争は嫌いだしもううんざりだ、早く平和になってほしい。一般の人がひどい目に遭うのは、どんな戦争でも同じ。
私は帝が「ウクライナ問題の話は今はやめとこう」と言ってから、一度もそれ関連のことを書いていない。
だいいち、反ウクライナとQと何の関係が…、Qに親ロシア傾向があるといわれてるからか?
そんなもん私は全然気にしてない。そういうのが彼らにもしあったとしても、政治傾向の問題だから。
文学と関係ない。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 19:32削除
それは違うと思うのなら、いきなりキレてアサッテの罵倒や侮辱する前に、ちゃんと言ってくれればよかったのに。

しかしおかしいな、これスクショじゃないわ。ちゃんとサイトに作ってある。
NIHのNational of Medicine(National for Biotechnology Information)、アメリカ政府版で間違いないよね?
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 19:52削除
著者も実在する。まだ最初と最後しか調べてないけど、本当に京都医療センターの医師だ。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 20:02削除
著者は全員、実在する京都医療センターの医師だ。
誰が何のためにこんなことを?日本人の名前を全員ぴったりそろえてくることは難しい。しかも一人として無関係な科の医師がいない。
帝の探し方が悪いんじゃないの?
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 20:36削除
それに、アメリカ人は通常、11月のことを「11」とは書かないんだよ。Novが普通。
見てる場所が違うんじゃなかろうか。ちょっと痛いこと言われたら、すぐデマだの反ワクだのカルトQだと決めつけて感情的になるの、やめたほうがいいよ。
願わくば、今後一切「現象学派」などと名乗っていただきたくない。君の「現象学の利用法」はチェリー・ピッキングで不誠実きわまりない。河合派と同レベルだ。こっちの畑では、そういうのはすごく嫌われる。みっともないし大迷惑。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/9 21:21削除
NCBIの2022.nov.22の(23はない)は
NEW! Streamlining ClinVar Submission of Assertion Criteria
なんだが、どこのページにある?

https://ncbiinsights.ncbi.nlm.nih.gov


バレエ行ってきたらちょっと頭冷えた。ちと暴力的すぎた

もちろん現在の医療が全て永遠に正しい、なんてことを言うつもりはない。
明日になれば全てがひっくり返ってる可能性はある。
でも、そういうニュースが真っ先に来るのは医師のもとで、イエローレターって緊急安全性情報が飛んでくる。
まあそれも「世界政府の陰謀」とかで止められてるって言われたらどうすることもできないんだが、その情報というか「ルール」を守らないと医療、特に保険医療は出来ないし成り立たない。
その中で「一般的に最善と思われている、俺が手に入っている情報」が、今回の「コロナ後遺症にワクチンが有効」という話だったので、それを提供したということ。もちろん違う意見もあるだろうが、俺はそう思うということ。だから主治医の意見も聞いてと言っている。


そもそも現象学的に言えば、その資料も「ひょっとしたら偽造なのでは」と判断停止することも必要だと思うが。チェリーピッキングだけど。
今回は疑問点がたくさんあったのですぐに信じることはしないで済んだが、今後偽造が巧妙になってくると俺も信じてしまうかもしれない。
だからやっぱ現象学は必要か。
ただ俺はもう現象学派と名乗るつもりはないよ。現象学的精神医学は結局単純性の統合失調症にしか使えないし。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/9 21:31削除
結果 リンクできるんじゃん

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=2022%2F11%2F23%5BDate+-+Publication%5D+AND+doi%5BAuthor%5D


ここから調べる

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/citmatch/
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/9 22:56削除
> まあそれも「世界政府の陰謀」とかで止められてるって言われたらどうすることもできないんだが、

そんなことは思っていません、アホらしい。私はそんなチンケな陰謀を信じたりはしない。娯楽としては読むけど。
それと主治医には申し込んであるんだけど、もうギリギリになってるし、私自身が怖いから来ても断る。この話は混乱しすぎているし、本当に緊急で接種させる必要があるなら、主治医がなんとしてでも打たせるはずだから。ノバは集団接種場が主体だし、そもそも初回者はとうにハネられてるし、主治医はには本音では行かせたくないみたいだった。アナフィラキシー起こしたとき、主治医はベテランの専門医だから自分で応急処置できるけど、接種場にそのときたまたまバイト医で技量の低い人がいたら、本当に殺されてしまう。
まともな医師なら、みんな自分の患者は大事でしょ。
それより、エバシェルドが本来の対象範囲よりずっと狭いのが気になっていて。本当は高齢者なら誰でも摂取できるようになってるんだから、かなうものなら父に打たせてあげたい。肺気胸があってぜいぜい言ってるし、四回ワクチン打ったんだけど四回目で高熱出して、もういやだと言ってるのよね。だからといって、あの年になったら免疫落ちたとたんに死亡率上がるし…。
できるものなら、逆十字から圧かけてくんないかな。

あと、日本内分泌学会や日本腎臓学会の今年の学会誌も調べてくれるとありがたい。
難病患者にはとても怖いものなんだよ。

> そもそも現象学的に言えば、その資料も「ひょっとしたら偽造なのでは」と判断停止することも必要だと思うが。

もっと落ち着いて読んでくれれば、私も半信半疑でいることがわかってもらえると思う。判断停止できてないなら、「誰が何のためにこんなことを?」と書いたりしない。
論文のタイトルが長くて、

Multisystem inflammatory syndrome and Iynphohistiocytic myocarditis after Covid-19 vaccine in a middle-aged woman

で https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/citmatch/

から検索してみて。私は医学用語の専門家じゃないから、スペルミスがあるかもしれんけど、そこは適時修正お願い。
ツイッターやFBだと直接落とせるような作りになっているのかも。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/10 01:04削除
> だからやっぱ現象学は必要か。

君には全然向いてへんから、もう哲学は諦めたほうがいい。判断停止どころか基本的な懐疑精神すらないし、〇×思考の人間に現象学はできまへん。一般論では、本気で哲学精神を学ぶつもりがあれば、「五十六十は洟垂れ小僧」の世界だけど、君は知的な謙虚さがない。知性への愛もない。私に向かって、「テメエ」だの「二度と来るなカルトQ」だの、想像を絶する暴言吐くようになっちゃもう終わりだ。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/10 01:18削除
見つけた
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36417910/

本文は入手できない。
アブストラクトから

We describe a 51-year-old otherwise healthy woman hospitalized for hypotension, fever, and weakness 4 days after the second-dose Covid-19 mRNA vaccine. Elevated inflammatory markers, natriuretic peptide levels and troponin levels, and
slightly reduced left ventricular ejection fraction of 50% were noted. We also found the multiple organ damage, including mucocutaneous, gastrointestinal, and neurologic systems. In addition, we revealed the positive results for anti-nucleocapsid SARS-CoV-2 IgG, albeit negative for SARS-CoV-2 polymerase chain reaction testing, suggesting the prior asymptomatic Covid-19 infection. We finally diagnosed her as multisystem inflammatory syndrome after vaccination. Of note, we obtained myocardial specimen from the patients and demonstrated the lymphohistiocytic myocarditis, which is a rare form of myocarditis.

Covid-19 mRNAワクチンの2回目の投与から4日後に、低血圧、発熱、衰弱のために入院した51歳の健康な女性について説明します。炎症マーカー、ナトリウム利尿ペプチドレベルおよびトロポニンレベルの上昇、および左心室駆出率のわずかな 50% の低下が認められました。また、粘膜皮膚、胃腸、神経系を含む複数の臓器の損傷も発見しました。さらに、抗ヌクレオキャプシド SARS-CoV-2 IgG の陽性結果を明らかにしましたが、SARS-CoV-2 ポリメラーゼ連鎖反応検査では陰性であり、以前の無症候性の Covid-19 感染を示唆しています。ワクチン接種後、最終的に多系統炎症症候群と診断されました。注目すべきは、患者から心筋標本を入手し、心筋炎のまれな形態であるリンパ組織球性心筋炎を示したことです。


本文が入手できないから詳細が不明だが、これだけではワクチン接種、Covid-19 感染との因果関係がはっきりしない。
Publication types が Case Reportsになってるから、ワクチン接種後のインシデントは必ずどんなことでも(因果関係が不明でも)報告しなきゃいけないことになってるから普通のケースレポートでは。


エバショルドについては、モノクローラル抗体なので生産が増大するのに時間がかかる。最初はものすごい高額。
肺がん治療薬(最初は悪性黒色腫)のオブジーボは2014年当初、一人当たりの年間費用が3800万円。
https://www.ganchiryohi.com/treatment/512
今現在は8万円くらい。
今はエバショルドは政府予算で投与できるらしいが、オブジーボ並に金がかかるとしたら政府予算でも現在のところ範囲を狭めざるを得ない。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/10 01:21削除
あれ、色々調べてたら書き込みが。
まあ言いたかったこと全部言えてスッキリしたわ。
これで二度と来んなよカルトQ。
返信
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/30 17:05 (No.622588)削除
BQもBFもBA5からの枝分かれ。だから今出回ってるBA4/BA5ワクチンで感染防御できる。
旧型ワクチンでは感染防御は期待できないが半年以内なら症状を抑える効果はあり。
俺が打ったのは旧型/BA1ワクチンだったが今のところこれ打ってて感染した人はいない。

【コロナ現在の時点でわかっているらしいことまとめ】

・ワクチンor感染で得られる中和抗体の感染防御効果、症状抑制効果は半年程度しか持続しない。
・感染で中和抗体を得る場合、一回の感染では感染防御に必要な中和抗体を作り出せないため、同時に作られる「感染増強抗体」によって2.3回連続でコロナに感染させて十分量の中和抗体を作らせる。
・感染防御抗体は、十分量の中和抗体価の元ではその機能を停止する。感染増強抗体の持続期間は中和抗体と同程度と見られる。
・ワクチンでも感染増強抗体はできるが、同時に十分量の中和抗体ができるので感染増強抗体がその機能を発揮することはない。
・なので、ワクチンも100%安全であるとは言えないが、生でコロナ感染する方がずっと危険。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/30 17:58削除
> 生でコロナ感染する方がずっと危険。

これはそう思うよ。自然感染はコントロール不能だし、後遺症残るとヤバイからね。私はたまたま味覚障害が一貫して出なかったけど、それはラッキーだっただけ。これが後で出る人もいて、けっこう厄介らしい。私にはそれ以外の不具合が出て治療中。私は幸い治りやすいタイプらしいけど、そうじゃない人もいると思う。…あと、まさかそんな人はいないと思うけど、軽症の人が多いからといって「わざと感染」は絶対やめましょう。
これは私の意見ではなくいろんな人に聞いた結果なんだけど、三回打ってかかった人がたくさんいて、「コロナが軽くすんだのはワクチンのおかげかもしれない、でも副作用のほうがずっと強かったからもう嫌」と言ってる人がけっこういる。「反ワク」ではないからこそ三回打った、でも「このワクチン嫌い」になっちゃった人がいるわけ。すると一般の接種率は上がりにくい。ただ打て打て言うだけでは限界がある。
あと医療者は業務の一貫で接種できるけど、一般人はそうはゆかない。申し込みの手間、予約時間のやりくり、接種場まで行く時間、接種場そのものが危険な可能性(感染状況が悪い、接種場の医師の技量が低いなど)、副作用で仕事や家事休まなきゃいけない危険、そして私みたいに希望のワクチンを申し込もうと思ったらもうハネられてると、けっこうハードルがあるの。その不均衡性を、失礼ながら医療従事者は軽視してるんじゃないかな。頻回接種はもう限界だろうと言ってるのは、そういうこと。
だから安全なワクチンや予防薬・治療薬の開発は必須。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/30 18:27削除
> ・感染防御抗体は、十分量の中和抗体価の元ではその機能を停止する。

あと、これ逆じゃないの?感染防御抗体でなく感染増強抗体では?
それと、既感染者の粘膜で多く分泌されるIgA抗体は無視?
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/30 18:40削除
感染増強抗体だった チェックしたはずなのにまた間違ってた
IgA抗体は今経鼻ワクチンを開発中 もう少しでできるはず
ただIgA抗体だけではやっぱり足りない
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/30 18:51削除
ちなみにmRNAワクチンなどでできる抗体はIgGで、これが免疫機能のメインなんだが、粘膜からの感染予防にはIgA抗体も作用していると言われている。そこで感染防御をメインにしたIgAワクチンを今開発中。
まあ防御手段は多い方がいい。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/30 20:44削除
> 感染増強抗体だった チェックしたはずなのにまた間違ってた

ドヤって書いといて、ド文系のワシに添削させんなぁーーー。
…まあ、ド文系だからこそ気づいたのかもしれんけど。

私は幸か不幸か二回連続でかかってるんだな。主治医連に感染増強抗体の話を聞いてみたけど、実証的でないからと重視されなかった。理論自体は怪しげなものではない、と。
私だけじゃなく、彼らもたこやき大学ファイザー医学部が嫌いなのかも。しかも、免疫や感染防御って中和抗体だけで決まるものではないはず。免疫記憶とか細胞性免疫とか、色々あるんでないの。このへんは私わからないけど。
まだわかってないことが多いのだろうけど、例えば私は、中和抗体だと思われるIgG抗体を持っていた。去年の検査。初期の武漢株にかかった可能性が微レ存だし、だからデルタを免れたのかもしれない。今年の病前に検査したときは、IgE抗体(アレルギー体質の人に多い)だけがあった。抗体だらけかよ。病後はまだ検査してない。がんばれ、私のIgA抗体。
感染増強抗体も、かりにできても株が変異すれば結合が弱まると、ファイザー医学部の誰かが書いてるの見た。そもそも感染増強抗体とは何者なのか、従来抗体の一つが増殖するのか、別物なのか、検査で出せるのか、別の検出法なのか。検出・特定できないのなら、キツイ言い方すれば幽霊で脅してるのと同じ。一般人への告知としては弱い。

mRNAはたしか鼻腔へは届かなかったはずなので(間違ってたら訂正お願い)、経鼻ワクチンは歓迎したい。やっぱり感染しないのが一番だから。
それと、MKバイオが年明けから不活化の製品化始めるらしいね。ただ、治験からやらなきゃならないとしたら、時間かかるな。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/30 20:50削除
この論文前に見せたじゃん
https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/30 21:25削除
解説がいるか...

コロナが人間の細胞に感染する時、人間の細胞の表面にいる「ACE2くん」というコロナ側のスパイを介して感染する。
このスパイとコロナを会わせないようにするのが中和抗体警察。
中和抗体警察は、スパイクタンパク質学校の「RBD科」というところで育てられるが、同じスパイクタンパク質学校の「NTD科」というと
ころでは、逆にそのスパイに協力するヤカラを育てていることが見つかった。これが感染増強抗体。

そしてスパイクタンパク質学校で生まれる他のほとんどの抗体はノンポリでありどちらにも与しない。


論文の内容と違ってたらご指摘を
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/30 22:50削除
> 解説がいるか...

そりゃそうだよ。療養直後のよれよれのときにまったく専門外の論文見せられて、一応読解できただけでもマシでしょうに。というか、分野違いで前提知識がないのもあるけど、どうも雑なんだよな。その理論の中だけでは話が合ってるんだけど、「なぜそこに達したか」の「底の根拠」が薄い。
それに、私はワクチンがまったくのムダとは一言も言ってないよ。体質に合う合わないかが分かれると言ってるだけで。どうも暴力的というか繊細さに欠ける。

> 逆にそのスパイに協力するヤカラを育てていることが見つかった。これが感染増強抗体。

それはわかるけど、何でオミクロンのみの感染者はNTD抗体しかできなくて、ワクチンならRBD抗体もできるの?かかっても免疫できない原因がこれだという説なの?
N抗体が悪い働きしかしないって、どうやって証明したの?
どうも「感染増強抗体」というインパクトで、話がひとり歩きしてるような気がする。
これ、SNSで「N抗体の呪い」って称されてるやつね。ファイザー医学部の准教授が別アカで集団トロール形成して荒らし回ってる。そんで、その同じ人が表アカでは、「株が変異すればN抗体とACE2との結合も弱まる」とトーンダウンしたんよ。下品すぎてさわりたくもないからリンクしないけど。
主治医連はこの話を知ってるようだったけど重視しなかったのは、そこなんじゃないの。理論そのものはADEからの派生だからいい加減なものではない、しかしN抗体悪玉説は、臨床で使えるレベルに達してないってことで。
まあ、経鼻ワクチン待とう。半年で来てくれんとたぶん再感染する。

疲れるといけないなら、今日はこのぐらいで。ありがとう。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/30 23:49削除
おや、誤字だ。
「疲れるといけないから」ね。
そんじゃおやすみ~。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/12/1 20:08削除
まあそこら辺は今後の研究だな それより

【朗報】エバシェルド(コロナモノクローナル抗体)すでに使えるようになってた

今日ちょうど薬審に上がってたので速攻で通したわ
これは筋注ね
今のところ対象者は白血病、免疫不全、移植後など
供給が追いつき次第順次対象を拡大

https://www.pref.kyoto.jp/iryo/news/evusheld.html
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/12/1 23:02削除
> 【朗報】エバシェルド(コロナモノクローナル抗体)すでに使えるようになってた

をを~、これは私も関心あったのよ。これなら打てるのではないかと。
でもまだ重病の人だけなんだなあ。今後処方拡大されるといいな。フツーの難病患者(って何よ)にも打てるように。
気使って京都のサイト出してきてくれたんね。このサイト見にくいでしょう。いっつも苦労する。でも、行ける病院がいくつもあるわ。
返信
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/28 23:23 (No.620970)削除
北海道えらいことになってるな…。
寒くて窓開けられないんだな。こっちでもいい加減キツくなってきたし。
しかし各家庭に空気清浄機は置いてないの?花粉症が軽い地域にはあまりないんだろうか。
今はあるとコロナ蔓延がだいぶ違うはず。寒冷地の人は買いに行ってほしい。
z
長官さん (8euz8dlc)2022/11/29 15:18削除
今年は居間に大きな空気清浄&加湿器を導入しました。家は機密性が高くないと寒さで大変なことになります。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/29 16:03削除
是非そうしてください。>加湿つきの空気清浄機
こっちでは春秋の花粉症が問題で、たいていの家にあるために、北海道の家にはあまり置いてないことに気づいていませんでした。死者数がすごいことになっていると知って、たいへん心配してます。…とはいえ、こっちは殺人的な混雑で、これまた安全とは言いがたい…。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/29 17:49削除
医療スタッフの感染がヤバい。みんな子供から感染して先月くらいから毎日1.2人は休んでる
「オミクロンは軽い」っていう噂を信じて4回目打ってない&様子見の人から軒並み感染中
だいたい、

4回目BA1株対応ワクチン接種済み...感染者なし
4回目旧型ワクチン接種済み...感染するが症状なし
4回目未接種...発熱咽頭痛嗅覚味覚消失のフルコース+咽頭痛味覚嗅覚消失の後遺症が一ヶ月以上継続中
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/29 18:14削除
有識者会議の「もうこれ以上波は来ないと思う」って信用したらあかんよ
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/29 21:36削除
えええええ、プロが感染してるの。ヤバすぎない。
こっちで一巡した観のある第七波は真夏だった。やっぱり窓の開けられない季節に、子供から感染ないしは家庭内感染で流行る。空気清浄機はあるけど、花粉症がない季節で掃除がいい加減になるし(ヲイ)。
あのときは介護の人もみんなかかってた。オミクロン対応じゃないけど四回打ってるっつーのに。周囲でかかってないのは父と医師ぐらいのもので。
寒冷地の学校と園には、国なり自治体から空気清浄機置く予算出すべきだと思う。
北海道の戸建ては広いから、リビングだけでなく、各自の自室や音楽室等にも置くのがおすすめ。

> 様子見の人から軒並み感染中

私は「打たない」んじゃなくて「打ててない」んだから、そんなこと言われても。ノバは早々に初回者締め切られて、コロナ後の療養中で申し込めなかった。主治医のクリニックにmRNA頼んであるけど、まだ来ないし、けっこうな率でアナフィラキシー起きる。したらそこで接種停止になるから、四回なんてとても無理。

> 有識者会議の「もうこれ以上波は来ないと思う」って信用したらあかんよ

あんなもん最初から信じてません。
ダンナが言ってたけど、式の立て方と入れる数値と入れどころのセンスで全然変わるって。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/30 15:23削除
北海道はDMAT入ってるんだって…。
それでも知事は対策強化はしないと。こんな惨状をよく放置できるな。
岸田はコロナ予算余ってるから防衛費に流用しようと言い出した。こいつら鬼か。
こういう話、ニュースでほとんどやらなくて、自分からネットに情報取りに行かないと、こっちの人は知らないと思う。実は北海道、東北、新潟、長野と寒冷地からやられていってて、じわじわ西へ迫ってきてる。
ドミナント何なんだろう。今さらBA.5じゃなかろうし、BFかBQ系?

帝がワクチンあれしかないから業務上の必要もあって打つしかない、というのは理解するよ。一定期間は効果があるのだろうと思う。でも、今となっては「何を打つか」より「いつ打ったか」のほうが重要になってる気がする。
洗練されていなくて、人によって反応も程度もバラバラ、どんな薬剤にも危険な副作用はあるけど、もっと収斂されてるものではなかろうか。体質に合わない人も多いと思う。一般人は三ヶ月ごとに副作用の強いワクチンを打ちに行けないのだよ。がんばって打ってる人もいるけど、来年はもう限界だろう。
私のワクチン問題はもういいんだよ、今は感染後の不具合の治療のほうが優先。既感染だから半年ぐらいはかかりにくいはず(国際的には自然感染優位説が優勢っぽい)。問題はその後。
z
長官さん (8euz8dlc)2022/11/30 16:17削除
北海道は春のシラカバが凄いです。
今年は黄砂と見紛えるほどの大量のシラカバ花粉が降ったので、コロナと合わせて空気清浄機の売り上げも大変多かったようです。
加湿の方は、冬季の乾燥が余りに酷いので各部屋にに一台空気清浄加湿器を置いています。今は何処のホテルの部屋にも用意してあるのでありがたいです。乾燥で風邪(ウィルス性ではなく細菌性)をよくひいていたので。帝の冬季の咳も酷かった。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/30 16:26削除
あっ、北海道にも花粉症あるんですか。白樺はこっちには少ないです。
お決まりのスギとヒノキ、秋のブタクサその他です。スギは何せ北山杉があるので、なかなかとてつもない…。空気清浄機が効かなくなると、センサーみたいに私に鼻水と頭痛が起こるので、それを目安にしています(どういう使い方だ)。

> 加湿の方は、冬季の乾燥が余りに酷いので各部屋にに一台空気清浄加湿器を置いています。

良かった良かった、それならかなり防げますね。
返信
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/7 20:17 (No.599751)削除
義母の入院とか色々あって新曲宣伝するの忘れてたわ
70年代ディスコはいかが

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41321891
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/11 14:27削除
こんなお洒落な曲に「大将」が採用されるとは、思ってもみなかった(笑)。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/11/11 17:45削除
なんの話? >大将

義母送ってくのでしばし不在
あたしさん (8iy5mo5n)2022/11/11 18:58削除
がんばれ >義母さんのお世話
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/11 19:00削除
歌詞のこと。曲はお洒落で綺麗系なのに、歌詞がオモロイ系だと。
「大将」って、関西人にとってはコテコテのオモロイおっちゃん系の人が使う呼びかけなので。

お義母様おだいじに。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/11/11 19:03削除
そかー、ニュアンスが違うんだな。しみじみ。
あたしさん (8iy5mo5n)2022/11/12 09:16削除
全然関係ないのですが、菅田 将暉 の本名は「大将」さんだって
ホント すみません関係無くて<(_ _)>
返信
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/10/23 12:06 (No.582821)削除
8時半に着いた京都駅は大混雑しており、土曜とはいえ、これからの一日の予定を考えると、「うげー」となる。

国立博物館でやってる「茶の湯」展で、期間限定で曜変天目が展示されてると知り、行ってみる。
茶道の嗜みもなく、茶碗の良し悪しはわからんが、曜変天目は見てみたかった。
開館同時に入れたので、もうどんどん先に進み、最後の方にあった国宝の曜変天目だけ、周りをぐるぐるまわりながら、背伸びしたりしゃがんでみたりして、じとーーーっと眺めてきた。
眼福。

旅先では、食事は適当というか、食べられるときに食べたいものを食べる。
なので今日の昼どきは、かねてより食べてみたかった出来立てのくずきりを、鍵善良房でいただく。
くずって、難しいんだよね。
冷蔵庫で冷やしてしまうと、かたくなってしまう。
氷で冷やして、出来立てをいただくのが一番とか。
事前に得た情報より値上がりしてたが、量はけっこうあり、昨日は暑かったので、冷たいくずきりはつるつると美味しかった。
満足。

四条河原町で、上賀茂神社行きのバスを待つ。
と、バス停の時刻表に貼られた注意書きを見ると、なんと今日は時代祭りらしい。
うっかり、ぜんぜん知らないまま来てしまったが、それでこの混雑なのか?と思う。
お祭りはあまり関心がなく、どちらかというと避けたい方なので、別方面に行こうとしてたのでよかった。

初めて来た上賀茂神社は、なんだかのどか…いや、田舎の神社ののどかさとは全く違うのだが、どこかおおらかな感じのする境内に、七五三のお子さまが多数。
参拝し、お札と賀茂茄子の形のおみくじ(末吉)、ペンギンに似てる(と私は思っている)八咫烏のお守りをいただく。
秋の文化財特別公開をされていて、申し込みたかったが、ちと時間の都合で断念。
ちょうど結婚式が行われるところで、新郎新婦ご親族、また七五三のご家族、微笑ましく拝見する。

さて、今日の目的、京都コンサートホールでのセザール・フランク生誕200周年記念公演のコンサートへ。
室内楽の熱演に、やっぱり来てよかったと思う。

終演後はあとは気楽にと、20時までやってた京都水族館へ、ペンギンに会いに行く。
京都駅から歩いて向かうが、まーここで方向音痴が発揮されてしまい、遠回りをしてしまう。
着いた水族館は、夜間公開なので照明が薄暗く、若者たちのふたりの世界。
ペンギンの展示は、椅子とか座って眺められる場所があると、なおよいのだけど。

ショップでは、お目当ての生菓子「すいぞくすいーつ」、ペンギンの形の練り切りを購入。
冷凍品で、解凍されるとくずれやすいと言われ、そーっと運んで行くことになる。
ちと疲れたので、バスで京都駅へと思いバス停を探すが、バスが行ってしまった後で、仕方なくまた歩いて帰る。

八条口発の夜行バスで帰るのだが、とくに待合室もないので、いつも時間をつぶすのに難儀する。
ふつうに新幹線と特急でその日のうちに帰れるのだが、特急が(乗り鉄ですが)にがてな振り子電車なので、ついいつも安い夜行バスを予約してしまう。
ともかく、今回も無事帰宅できた。

帰宅後、曜変天目で検索してみたりしてて、なんと「曜変天目のぬいぐるみ」というグッズがあるのを知る。
その美術館も、行ってみなくてはと思う。

(Ruby-J.さん、というわけで一日だけですが、そちらにお邪魔してきました。
時代祭り知らなかった、のはうっかりしてました〜。)
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/23 19:38削除
おあ、京都いらっしゃってたんですか。大きな祭の日は交通規制がかかりますので、人出はもちろん、交通機関もかなり影響受けます。それでもご希望のところへすべていらっしゃれたのなら、にゃもぺさんは旅慣れた方とお見受けします。コンサートの時間が中心とはいえ、私が見ると、どうしても自分がいるところを軸にしてしまうので、ええっ、南から北、また南へとすごい大回りと思っちゃいますが、水族館まで戻ると京都駅が近いので、日帰りの方には合理的な回り方なんですね。
神社に行って婚礼に会うのは、縁起がいいと言われています。
水族館は、バスだと七条大宮が最寄りですかね。ここは本数が多いので、行ってしまった後でも待てばすぐ来ます。

もっと大技、実はコンサートホールから水族館はバス一本で行けます。これ、ネットでは出てこないコースですが、むしろ、あそこから電車に乗っちゃうとかえってややこしいんです。
1)コンサートホールから北大路バスターミナルまで歩くと、そこから市バス206と205が出ています。北からだと、206がオススメの最短距離です。東回りと西回りがあるので、必ず西回りのほう
・206「四条大宮・水族館・京都駅行き」オススメ
・205「金閣寺・西大路四条行き」と書いてあるほう)に乗って、七条大宮まで。第二候補。
2)少しだけ難易度上がりますが、一番歩く距離が短いパターン。コンサートホールの前の道をまっすぐ(道なりに)南下すると北大路通に出るので、そこで第一候補・206「四条大宮・水族館・京都駅行き」か、第二候補・205「金閣寺・西大路四条行き」に乗る。わかんなかったら運転手さんに聞いてください。

下記の一番上の地図で、下鴨中通を北大路通まで歩いて、道路渡ってください。たぶん「植物園前」というバス停がありますので、そこから上記の206に乗ります。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/016024.htm
205の場合。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/016023.htm

ここは204、205、206と循環系統やその他バスががんがん通る通りなので、番号間違えないでくださいね。204だけは乗ってはいけません。206でも205でも、距離は長いですがちゃんと一本で行けます。料金初乗りのままです。
206路線図。この場合は、反時計回りで。
http://www.kankou.kotomeguri.com/kyoto_access/line/citybus206.html
https://busmap.info/route/13751/

私は水族館がそんなに遅くまで開いてるのを知りませんでした。ていうか、水族館行ったことがないです(地元民あるある)。
帰りに迷ったら、電車でも一駅で京都駅に戻れますよ。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/23 19:47削除
コンサートホールからのバス停「府立大学前」のほうが近いですね。「植物園前」の一つ手前になります。距離たいして変わりませんし、どちらから乗っても大丈夫。鴨川に近いほう(橋がある)が植物園前、一つ手前が府立大学前。
ネットでコンサートホール最寄りを検索すると、「植物園北門前」というまぎらわしい名前のバス停がありますが、これは北山通りのバス停で、逆方向です。
うーむ、地元民は体感で覚えてるからいいものの、言葉で説明しようとすると、何でこんなに複雑怪奇なのか京都市バス。
仙吉さん (8i83qfvq)2022/10/24 13:23削除
京都市内でバスを使いこなすのは難しいですね.鉄道(地下鉄や京阪・阪急・叡電・嵐電など)を組み込むのが私は好み.市バス1日券を買っちゃうと割高になりますが・・・.
それにしても,永らく京都観光してないなあ〜.行きたいですね.
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/10/25 21:31削除
わおー、とっても詳しくどうもありがとうございます。
このバスの乗り換え、体感で分かっておられるのですか?
すごいですね。

よそもんには、ほんとに複雑怪奇そのものです、京都市バス。
修学旅行で班行動するときなんて、バスは複雑すぎるから使わないようにしたような。
もっとも、今の生徒さんたちはタクシーでまわるのかな。

今回は、あまり下調べしないで行ってしまた(だから時代祭り知らんかった)のですが、やはり調べておくのは大切ですね。
メモしておいて、次回以降の参考にさせていただきます。
次はいつ、行けるかな……
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/26 16:33削除
これは、実地でやってみるとそれほど難しくないんですよ。四条河原町から上賀茂神社へ行けるレベルの人なら大丈夫。
ただ、循環系統(番号がオレンジ色のバス)は逆方向に乗らないのがポイントなので、その説明が大変で。文章で解説すると、実際より難しく見えてしまいます。

> もっとも、今の生徒さんたちはタクシーでまわるのかな。

みんながそうでもないみたいです、修学旅行生はよく乗ってますよ。一日乗車券ができてからよけいに。今の生徒さんは、全体にとても行儀が良いです。昔は騒がしくてしょうがなかったのですが、今の子おとなしいですね。あんなにおとなしくていいのかしらん(かえって心配してみる)。

あ、そうそう、乗り鉄の方は、仙吉さんご紹介の叡電で鞍馬や貴船、八瀬などに乗ってみるとか、京阪の京津線で浜大津まで乗ってみる、などもオススメです。途中で登山電車に変わるので景色が良かったり、大正時代からの駅舎が素敵だったり。都市部からいきなり自然の中、比叡山の麓まで行けます(ここからケーブルカーあり)。京津線は、都市型の地下鉄と登山電車(逢坂の関をこれで越える)、路面電車(一瞬ですけど)と、三種類が一気に味わえる希有な路線です。どれも小さい路線ですけど、叡電と京津線は、両端が京阪本線とつながっているので、楽にハシゴできます。嵐電も路面電車区間があって途中の景色が綺麗ですが(桜のトンネルで有名)、行くのが嵐山なので人が多いかも。こちらは四条大宮で阪急と連絡しています。
ほかにもこまこまと路線が分かれているので、京都マイナー路線めぐりというのも、おもしろいと思います。
もともと京阪の京津線は都市部も全部路面電車だったんですが、京阪が地下鉄東西線と相互乗り入れしたので、三条から蹴上まで地下鉄になってしまいました。
また京都を楽しみにいらしてくださいね~。
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/10/27 16:44削除
わー、京都で乗り鉄、楽しそう!
メモメモ。
鉄道博物館もあるなあ。

京都は、いろいろな旅の仕方があるのも、魅力のひとつですね。
妄想旅行で、次の機会のプランニングをします。 
ありがとうございました〜。
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/11/4 22:31削除
世界に三腕しかなく、すべて日本にあり、いずれも国宝、という曜変天目。
もうひとつ、静嘉堂文庫美術館のそれを見てきた。

「華やか」というか…京都のそれに比べると、派手✨というか。
京都のは、縮んだり伸びたりぐるぐるまわったりしながらじーっと見てきたけれど、こちらはそれほどじっくり見なくてもいいような…というか。
もちろん、すんばらしく美しく完璧。

館内で見た映像の中で、茶碗をひっくり返して映した場面があり。
その高台は精緻で、私が見ても「いい仕事してますねえ」とうなるような感じ。
実物ひっくり返しては見られないから、これは見てよかった。

さて、ショップにありました、「曜変天目のぬいぐるみ」!(の見本)。
すでに多くの注文があり、今は注文受付停止中とか。
自分の手の中に、曜変天目。
…いいかも。
展覧会でカードを先に買って、それと実物を見比べてみることをよくやるのだが、この茶碗は、カードの写真より実物の方が華やか。

今回も、ほかに国宝重文あまたあれど、曜変天目しか見てこなかった。
こうなると、三腕のうちの残るもうひとつの曜変天目にも、おめにかかりたくなってきました。
返信
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/13 19:47 (No.571688)削除
『どろろ』はじめて観た。
百鬼丸って、ぴのこだったんか。
雰囲気は黒澤明、万代は清姫、京鹿の子娘道成寺と泉鏡花もちょっと入ってる。
「はいそこで鐘ついてー、脚生えてくるからー」
と、出て来た瞬間わかってしまう自分が憎い。本の読み過ぎ、古典芸能の見過ぎは良くないなあ。全然ドキドキハラハラしないぞ。でもこのアニメも十分おもしろい。
ようつべ広告多すぎ。このごろ節度を欠いてる。
仙吉さん (8hwyl4yi)2022/10/16 18:13削除
ようつべは有料会員になっております.広告がなくて快適でございます.

ネット時代になって,サブスクやようつべ配信に批判的な作り手さんも多いようで.
ようつべで試聴してみてからCDを購入することも多いので,「発掘」のチャンスをいろいろもらっているのですが・・・いろいろな決定権を制作に関与していないプラットフォーマーが握る世の中ってどうなんでしょうね?
(価格決定権を誰が握るべきか,簡単な話じゃないわけですが.)

Page Viewが収入につながるものだから,炎上商法がまかり通って,乱暴なことを言った者勝ちになってないでしょうか?
「作品」がどんどんと「商品」化され,多軸的になされるべき評価が一次元尺度に落ちる,なんかイヤな感じです.

最近読んだ「映画を早送りで観る人たち」(光文社新書),「ファスト教養」(集英社新書),おもしろかったです.若者やビジネスマンもいろいろつらいんだなあ,と.(私も組織に属す勤め人ですが,世間の潮流は気にしないで働いてます.おかげで出世できません.)
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/17 12:19削除
> いろいろな決定権を制作に関与していないプラットフォーマーが握る世の中ってどうなんでしょうね?

制作側が「無料公開」と言ってる動画に、開始前だけならまだしも途中でがんがん広告を挿入して、作品性を損なうレベルにまで来てます。CM見てるようなもんです。
統制も急にきつくなってきたので、私はお金払ってまで見たくはないです。オリバー・ストーンの『ウクライナ・オン・ファイアー』ほか関連作品が、BANされるのってどうよと。今は警告つきで見られるらしいし、私はBAN以前に見ましたけど。
でも作品を提示したいアーティストにとっては便利なメディアですね。稀にはっとする作品が見つかります。すごく流行りましたが、『命に嫌われている』はいい意味で衝撃でした。あの言語感覚は我々世代にはないというのが嬉しいし、メディアが個人持ちではなかったので、詩のシチュエーションもこうは書けない、でも私も十代のとき確かに同じことを考えた、これはいい歌だなと。驚かせてくれる新しい才能に出会えるのは、幸福なことです。

> 炎上商法

ひろゆきとか(苦笑)。ツイッターで流れてきたのと、辺野古にはちょっと関心があるので(全然詳しくはない)そこだけ見ましたが、唖然とするほど古くさい手法で、えええええ、このカビの生えた手垢だらけの手口が「若者に人気」なの?それは嘘でしょーと。わざと相手が怒ることをしつこくやって、その怒ったところを撮影して相手を悪者に見せる、話を本質からそらす、イエロー・ジャーナリズムや転び公妨と同じなんですが、あれが論客扱いされるのか…。もともと私に関係ある人だとは思えないし、生理的に受け付けないタイプなので、普段は出てきても全部飛ばすんですが、髪が灰色になってるのにあれは痛々しい。「黒髪に霜の降るまで」…って、全然意味が違うぞ。

消費といえば、猫動画が人気なので、このごろ最初からタレント化するつもりで飼ってるとおぼしき人がけっこういて、あれはあまりいい気持ちしません。しょっちゅう撮影って猫のストレスにならないのかな。個体差もありますけど、うちの子は代々撮影嫌いですね。
メディアが個人持ちになって、そのメリットは計り知れないのですが、儲かるとなるとどんどん資本が入ってきて、そのうちテレビ見てるのと変わらなくなってくる、めんどくさいもんですよ。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/17 14:37削除
わかりにくい文章になってしまったので、

> 唖然とするほど古くさい手法

ひろゆき氏の煽り方が、です。辺野古基地反対運動をしてる方々には災難でした。
返信
仙吉さん (8etxqypq)2022/10/6 00:03 (No.562697)削除
音楽相談です.
P-MODELあるいは平沢進がお好き・お詳しい方、いらっしゃらないでしょうか?
YouTubeでつまみ食い的に視聴してますが,CDあるいはDVDを購入するなら,どの辺からが良いでしょうか?
あたしさん (8hgprm7r)2022/10/7 10:33削除
わたくしが間違って新スレ立てたもので、このスレを下げちゃいました、ごめんなさい<(_ _)>
その音楽の事はわからないのでお詫びにここをageさせて頂きますです。
仙吉さん (8hk04a6j)2022/10/7 16:35削除
いえいえ,そんなことお気になさらず.反応がない書き込みが下がるのは仕方のないことです.
ただ,「音楽板」が健在のときは所長の即レスがあったり,いろいろ書き込みがあったのですが,音楽ネタが減っているのはちょっと悲しい.
タマランチサイトは「音楽系」ではなかったのか・・・.
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/10/7 20:37削除
試運転がてらこちらにどうぞ
http://bbs1.nazca.co.jp/13/highcrimepeiestiss/index.html
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/10/8 14:59削除
平沢進はパプリカのやつしか知らんな〜
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/10 17:13削除
この板はURL入れてもリンクにならないので、音楽板をトップページから入れるようにしてくれない?
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/10/10 18:23削除
なってるよ
http://www.deathnohikari.com
R
Ruby-J.さん (8hooj5b8)2022/10/10 23:10削除
ありがとう。
返信
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/10/7 20:31 (No.564897)削除
音楽掲示板できたよ
ただしめっちゃ遅い
試運転
http://bbs1.nazca.co.jp/13/highcrimepeiestiss/index.html
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/7 23:24削除
やってみたけど投稿できない。
ここで紹介しとこう、近年のお気に入り。
カルメン・マキ『それはスポットライトではない』


若いころのカルメン・マキって、美人で歌が上手いのにいつも何か無理してそうで、見てて辛かったんだけど、この年齢になってこんなすごい歌手になったんだなと思うと、将来に希望もわくというもの。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/7 23:31削除
ここのほうがずっと綺麗に入るな。やっぱ合同でいいのでは。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/8 08:46削除
投稿できてたわ。内容同じ。送信したときは、エラーで送信できてません通知が出た。やっぱ反映に時間かかるのかな。
しかし文字色選択しくじって、すさまじく読みにくい。
返信

Copyright © 春秋戦国掲示板, All Rights Reserved.