掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あたしさん (8hgprm7r)2022/10/5 09:22 (No.561850)削除
新掲示板、盛況で御めでとうございます。
Ruby-jさんも元気になられた様で良かったです。
あたしは小説も好きで(秘かに)待っとりまんねんわ、
鬼平みたいなんとか、御用改め とか。
あたしさん (8hgprm7r)2022/10/5 09:32削除
下の
帝のスレッドに
レスしたつもりが、間違って 新スレ立てて しまいました。
申し訳ございません。

それから 御用改めは、新選組でした。重ね重ねごめんなさい)<m(__)m>
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/5 18:00削除
ご心配おかけしました。まあ、しょせん病気持ちなのでまだ何やかやと検査だの治療だのしなければならないのですが、年齢のせいみたいで、今のところ治療計画が立てられないような後遺症はなくてすんでいます。ミッション・複雑な編み物はじめてます。
しかし歩かないとな…。

「御用改め」は「ガサ入れ」の意なので、鬼平も使います。本来はあのぐらいの階級の人が使うのが妥当。それが新撰組の代名詞みたいになってしまったのは、フィクションでないなら、もともと下級役人は使わない言葉を濫用して、京都人に「えらい偉なったはるわ」と皮肉られたのかも?
あたしさん (8hgprm7r)2022/10/6 14:33削除
ああ そういう事なのですね。
いつも教えて頂いて
ありがとうございます。
帝の小説が楽しみなんだけど、お忙しいでしょうし気を長ーーーくしてお待ちしてまーす。

以下、京都銀行のCMみたく、
【長ーーーいおつきあい】
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/6 18:51削除
> 以下、京都銀行のCMみたく、
> 【長ーーーいおつきあい】

メインバンクです。

おあとがよろしいようでm(_ _)m。
返信
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/10/4 21:30 (No.561336)削除
おお 掲示板が盛況だ
楽曲制作中につきおかまいできませんで
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/4 22:48削除
全然かまへんで、大将。こっちはこっちで好きにやらしてもらってるさかい。
それより新曲きばってや~。
(コテコテの関西のオッサン系やってみました)。
返信
匿名さん (8hd4jmrj)2022/10/2 21:05 (No.558998)削除
猫の爪とぎです。
ペピーというワンちゃんネコちゃんの通販雑誌があるのですが、そこに壁に取り付けたりできる爪とぎが載っています。
ネットでも見られます。我が家では使ったことがないのですが、椅子にかけられる爪とぎ商品もありました。
某所で某書き込みを見たのですが、もしかして参考になりましたら……と思いつつ書き込みのハードルが高いのでせめてこちらにと。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/2 22:55削除
あっ、これもしかして私が愚痴ってたからですか。情報ありがとうございます。
つい昨日、床置き用の爪とぎ器を高めの位置にビス止め固定して、ダンナが教えたらそこで研ぐようになりました。
しかし志向と感触がやっぱり「私の椅子」であることに執着してるので、カバーかかってないところでなにげに研いでもいます(この程度はしょうがない気も)。椅子にかけるタイプは、お店で見て検討してるんですが、そこにあった色があまりにも酷い…。別の店も探してみるつもりです。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/3 12:11削除
動線に配慮してプラスしてやるといいのかも。90cm以上ある椅子の一番上に飛び乗って爪を研いでから、ワンステップでキャットウォークに飛び乗って天井近くまで行くので、椅子掛けだとこんな感じのがいいかなと思っています。色も我慢できそうだし(一軒行った店には、へんなピンクの安物カーペットみたいなのしかなかった)。
https://item.rakuten.co.jp/fukuuriyasan/nin1798/
https://item.rakuten.co.jp/smartecshop/fo-1943/

猫あるあるで、椅子を蹴り倒して自分が跳ぶという豪快な御方なので、しっかり固定できるタイプでないと酷いことになりそう。でも先代が若猫だったころは、こんな便利なものはありませんでした。
食事には健康がかかってるのでお金は惜しみませんけど、猫用品は高額出すとリスキー(高くても使ってくれないことがある)なので、悩ましいところです。
ご配慮、ありがとうございます。
匿名さん (8hd4jmrj)2022/10/3 17:49削除
返信ありがとうございます。
既に対応策ができていたようで何よりです。
貼り付け画像の爪とぎは実に研いでくれそうです。
二代目さんの話題、大事にされていることが伝わってきて、拝読すると楽しいです。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/10/3 23:30削除
ありがとうございます。いまがっつり詰めたものが書けないので、ほんの筆すさびですが、猫の話なら笑えるかなと思いまして。先代が大往生してから、猫は家庭に必須の存在だと痛感しました。
返信
仙吉さん (8etxqypq)2022/9/29 00:18 (No.554228)削除
お気楽ネタでごめんなさい.
共同浴場(銭湯や温泉施設)で「浴槽にタオルを浸ける」のはNGだとは重々承知しています.
では,肩こりなどのツボ押しグッズ(ゴムというかシリコン製)を浴槽に持ち込んで首肩を押さえるというのは,やはりマズいでしょうかね?
ゴシゴシこするような動きをすると,やはりとがめられそう(他人がそうやっていたらちょっとイヤかも)という気もしますが・・・.
なにせ肩こり・首のこりが酷くて,広い浴槽でほぐしたいんですよね.

ところでここでは句読点を「,.」でOKでしょうか? 不愉快に感じる方もいるのでしょうか.
(うちの業界でフォーマルな文書を書くとなるとこれがデフォルトなんですけどねえ・・・)
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/9/29 22:23削除
温泉にも銭湯にも行かないので、グッズ持込のことはわかりませんが、句読点のことはお気になさらなくていいと思いますよ。
昔、ダンナの掲示板がやたら流行っていたころ、当然技術系の人もおいでになるので、業界的な使い方と普通の日本語句読点と入り交じってました。世の中にはいろいろな分野がありますので、全然気になりません。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/9/29 22:26削除
そういえば一度、何かで特異な表記(半角だったか、句読点だったか忘れましたが)で書く人がいて、他意なしに純粋に疑問に思って、どうしてそういう表記をするのか聞いたところ、bitを節約してた時代の名残だと教えてもらったことがあります。
ヨシコさん (8ha3ob38)2022/9/30 18:17削除
グッズもいいですが、お湯に浸かってゆっくりストレッチをやってみてはいかがですか?youtubeで、肩凝りお風呂ストレッチ検索するといろいろでてきます。
私も股関節を痛めましたが、ストレッチで随分楽になりましたよ!
ヨシコさん (8ha3ob38)2022/9/30 18:19削除
お初です。ご挨拶遅れてすみません、宜しくお願いします!
仙吉さん (8ghhm4x7)2022/10/1 17:25削除
ストレッチの必要性は感じていても,長続きしないんですよね〜.
うちのお風呂、浴槽も狭いし・・・でも検索はしてみます.コメントありがとうございます.
返信
むむさん (8gn2ynhm)2022/9/14 15:38 (No.538352)削除
皆様こんにちは 
先日、残念なことに同居の子(成人済)がCovid19陽性で自宅療養の身となったので、私も(全く無症状ですが)濃厚接触者として自宅待機になりました。

「同居家族等の濃厚接触者の自宅待機期間は、家庭内で「感染対策」を開始した日または陽性者が発症した日のいずれかの遅い方を0日目として5日間。2日目・3日目に抗原定性検査キットにより自費検査を行い陰性が確認された場合には、3日目から待機解除」

というのが住んでいる自治体の案内ですが、自宅待機期間を短縮しようとして2日目・3日目に自費検査して、万が一陽性が出た場合は(無症状のままでも)更にその翌日から7日間自宅療養…ということだそうで…。
無症状(で仮に陽性)だった場合、検査しない方が寧ろ早く待機解除になるのですね(当事者になって初めてちゃんと調べて知りました)。
職場に自費検査すべきか確認したところ「そのまま5日間待機せよ」とのことで(どこにも行けないけど)思わぬ10連休となっております(ヒマがあるのに何もする気が起きない…)。
発症した本人も陽性判定受けた翌日には熱が下がり、いまのところ若干の喉の痛みと咳を残すのみ。軽く済みそうでホッと胸をなでおろしています(トイレ以外は自室に籠ってずっと動画サイト見てゲラゲラ笑って…ときどき咳き込んで…います。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/9/14 20:15削除
お見舞申しあげます。お子さん、軽そうで良かったですね。
脅すわけではありませんが、この病気、急性期より療養解除してからのほうが鬱陶しかったりするので、くれぐれもお気をつけて、ご無理なさいませんようにとお伝えください。
私も急性期は全然たいしたことなかったんですが、後で疲れやすかったり別の感染症にかかったりしたので、そっちのほうがキツイ。
家庭内感染にもお気をつけて。一番避けづらいです。といっても、かかるときはかかってしまうので…。
むむさん (8gn2ynhm)2022/9/15 21:11削除
ありがとうございます。Ruby-J.さんもコロナ自体が治った後が大変だったのですね。
職場の罹った同僚の中にも、何事もなく快復してピンピンしている人と、「疲れやすくなった」とか「めまいが出るようになった」など後遺症ある人がいて、発症時の症状の重い軽いと後遺症の出る出ない(重い軽い)は相関関係ないみたいですので、子ども本人には療養解除してもしばらくは気を付けるように言ってます。
同居の私とオットはこれまでのところ特に体調の変化もなく過ごせています。このまま週明けまでなんとか伝染らずに過ごしたいと思います。
返信
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/5 21:19 (No.528268)削除
北へ北へと、始発の新幹線で出て乗り継ぎ、ひたすら鉄道に乗って、札幌にたどり着いたのは19時少し前。
合計10時間、乗ってたことになる。
さすがにこれだけ乗ると、はーるばるー来たぜサッポローーー!という気分にひたれる。

JRの大人の休日パス利用、函館までの片道で元がとれるが、あと4日、バスも乗るけど鉄道もまだまだ乗る。
葬式鉄と言われてもいいので、来年廃止が決まった留萌本線に乗るのも、目的のひとつ。

帝国は何回か来てるけど、札幌って何年ぶりだろう?と思って思い出せば、もう20年以上来てない気がする。
帝国旅行初心者のころは札幌来てたけど、ほかの地域に興味が出ると、逆に意外と札幌には来ないような。
札幌や函館の割と都会的なところより、道東や道北にひかれるようになって。

さて、並んで1時間たった。
あとどのくらいで、おいしい成吉思汗にありつけるかな。
立って待ってるとおなかもすいてちょうどいい、と思うことにする。
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/7 00:47削除
台風11号の強風が窓をガタガタさせていて、風のピークが夜でよかったと思う。
帝国のわりに蒸し暑くて、個別冷房のない部屋は今、28℃ある。
扇風機が頼み。

セイコーマートでアイスを買ったとき、KitacaのエリアでSuicaを出して「ICOCAで」と思わず言っていて、我ながら何言ってんだと思う。
ちと混乱。

留萌本線の車内は、テツだらけ。
人のこた言えないけど。
留萌駅の駅そば、にしんそば650円は、甘辛く煮たニシンが美味かった。

大正時代にヒグマが人の殺傷事件起こした地の郷土資料館、どでかいヒグマの剥製には、こりゃ相手がわるすぎる、としか思えず。
あんなでっかいものだとは思わなかった。

海鳥の繁殖地、天売島へフェリーが出る羽幌では、お目当てのペンギンによく似たオロロン鳥(ウミガラス)の形した最中やサブレを、無事ゲット。
菓子の箱を郵便局に持ち込み、係の女性に手伝ってもらいながら荷造りし、発送。
身軽になって、街をうろうろ。
旅館の夕食は美味しく、おひつにたっぷり入ったごはんを残さずいただき、三杯飯。

明日は路線バスに2時間乗る。
日頃時刻表の巻頭地図を見て妄想旅行してるせいか、どうしても鉄道のある地に頭と足が向き、鉄道が廃止されたりしてバスしかないところは二の次になりがち。
でも、客が降りていって貸切状態になったりする路線バスの旅も、いいものです。
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/9/7 17:41削除
だるまどうだった
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/7 22:25削除
1時間40分待ちましたー。
サッポロクラシックが飲みたかったので、6.4店へ。
9/1から値上げ、の貼り紙が店頭にあり、今HPにのってる値段より生中とジンギスカンが値上がりし、最初の野菜が有料になってました。
お肉は「上」もとても気になったけど、ジンギスカンだけでおなかいっぱいに。
白飯、ウマイですね!
おかわりしたかったくらい。
キムチ苦手なので、岩のり頼みました。
これは、ふつーだったかな??
ジンギスカンというと、お肉ゴジゴジしてるところよくあるけど、こちらは全くそういうのなくて、やわらかくクセもないですね。
美味かったです!

今朝は、2時間15分バスに乗る。
日本海オロロンラインをいく、その名も「沿岸バス」の車窓は、絶景続きだった。
風がまだ強く波が高くて、海なし県民はちょっと怖いくらい。
吹雪対策のため防護柵を作ってる、と工事中なところがあり、吹雪の時のこの道はどんなだろう、と想像する。
客は常に5人以下。
観光客は、私だけ。
さほど期待してなかったのだけど、この車窓風景は、沿線の草木で眺望が開けないところも多い宗谷本線よりも、ある意味絶景なような。
というか、もともと「冬の日本海」が好きだったりする私の好み、ということかな。

バスを降りた豊富温泉も、私好みの温泉だった。
普段から灯油のにおいが嫌いでない私にとっては、石油のにおいがして黄色く濁って湯の花が浮かぶ湯は、いいお湯だった。
湯治用に湯温が低く設定された湯もあり、猫肌の私には実にありがたし。

宗谷本線特急サロベツに3時間乗って、旭川で乗り換えた特急ライラック、終点札幌に着くときの車内アナウンスに先立つメロディーが、テツには有名な「ハイケンスのセレナーデ」で、実に久しぶりに聞いて、嬉しくなると同時にとても懐かしくなった。
まだ現役で流れる特急、あるんだな。

在来線だけの札幌駅は、さまざまな特急が出発到着して、多くの人で賑わっていて、そのホームの雰囲気がまた好み。
新幹線が開業したら、どう変わるのかな。
きのう、札幌から旭川に向かうとき、反対のホームから特急オホーツクが出ると知り、今回は乗れないのだが、とーてーもー乗りたくて、乗ってしまいたくなったががまん。

今日も札幌泊なのですが、予定してたミルチは、おあずけにしました。
特急ライラック車中でへんな汗が出てきて、体調回復を考慮しまして。
かわりに、デパ地下で調達したホテル飯。
ケーキもあります(o^^o)
これはこれで、楽しく好きなのです。

ながながと、失礼いたしました。
また、明日。
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/9 00:15削除
今回の旅の目的のひとつ、函館本線の小樽〜倶知安経由のに乗ること。
通称「山線」は、ホントに山だった。
多目的トイレがえらくスペースを取り、その分座席も立つスペースも少なくなってる新しい車両。
なぜか大混雑してて、1両ではぎゅうぎゅう→1時間半立ちとおしに。
車窓はホントに「山」だし、また乗るかときかれたら、根性ナシの乗り鉄なので、もういいと言う。

もーどーってきたぜハーコダテー!

2年前に函館だけ旅行した際、3回来てみた紅茶専門店に、また行ってきた。
あー、地元に欲しいこんな店。
おいしくワッフルいただき、スコーンも買ってきた。
5回目、いつ来られるかな。
また、来たいな。

「夜景に願いを」
登山バスで往復し、夜景も見る。
また、来たいな。

トレインビューのホテルの部屋の窓から、函館駅を発着する列車のお見送り。
中でも特急北斗ははずせない。
最終の北斗の到着に、おかえり&おつかれ、とつぶやく。
明朝、また札幌に出発していく北斗を見送って、そしたら私も帰る準備。

明日はほぼ一日かけて、帰る。
そう、ふつーには帰らない。
わざわざ津軽海峡フェリーに乗り、3時間40分かけて青森まで行き、新青森から新幹線に乗るのだ。
そう、ものずき。

青函連絡船には、一度だけ乗れた。
せいかんれんらくせん、という響きだけでもう、私などやられてしまう。
再び、やられにいこうと思う。
楽しみ(^^)
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/9/9 00:32削除
留萌のクマ事件、はじめて知りました。資料館の写真見たら、こりゃたしかに無理だ。それ以前に、何であんな寒いところでこんな脆い材料の家に住んでるのー。これじゃヒグマじゃなくても、その気になれば素手で壊せそうだし、ほぼ屋外で寝てるのと変わりないような。
前に行ったとき、札幌でも郊外に行くと屯田小屋の名残みたいな家がちょいちょい残ってて、留萌のよりずっとマシでしたが、それでも昔の京町屋よりずっと寒そうで、暖房も粗末な時代によくこんな家で生き残れたな…と驚きました。↓こんな感じの。
http://tonden.org/wiki/index.php?title=%E5%85%B5%E5%B1%8B

旅行記楽しいです。またどこかへいらしたら、読ませてくださいね。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/9/9 00:33削除
あ、まだ途中なのかな。帰路を書いていただかないと!
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/9 02:40削除
きゃー、Ruby-J.さんに「楽しい」とおっしゃっていただけるとは!
ありがとうございます!!

帰路、はりきって書き込ませていただきます>また長文。
(私は昔から、ようでもない長文は書けても、要約ができないタチでして…。)

今回帝に、1日1回なら日記可、をいただいたのですが、こんだけ長いと何回分だって感じですよね。
ともあれ、帰路も10時間以上かけて帰ります〜。
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/10 02:10削除
女王陛下崩御を知ったのは、函館。
のちのち、TVとかで取り上げられるたびに、「ああ、あのときは函館にいたなあ」と思い出すはず。

7:37発の特急北斗3号を見送って、チェックアウト。
「高いがうまい」と聞いていたうに専門店で、ゼータクな朝ごはん。
朝市では、2年前にメロンを買ったお店に行ってみる。
「今日は買えないの、ごめんね」と言い、前回買ったメロンがおいしかった、と伝える。
店主のおばちゃん、健在でよかった。
別の店で、カットメロンだけ買う。

いさりび鉄道の、相変わらず駅そばのそれみたいなたたずまいの券売機できっぷを買い、二駅乗って下車。
歩いて20分、のフェリーターミナルに向かう。

途中、地元スーパーを発見!
こういうスーパーをみつけると、必ず入ってみる。
見るのは、主に魚コーナー(特に海沿いだと、珍しい魚を見られる)や、パン・和菓子(地元パンメーカーや、変わった菓子がある)とか。
今日は、「桧山産朝獲するめいかお造り」を発見!
あと、ばばかれい、まこがれい、真かれい、砂かれい、あとふたつ、カレイが6種類もいた。

「厚沢部(あっさぶ)メロン」1800円にも注目。
ちゃんとあみあみでT字型のくきの付いた、食べごろのメロン。
家で食べるのだから、朝市のブランドメロンじゃなくて地元産のこちらで十分、ととてもひかれるが、ほかに荷物もあって持っていかれないのであきらめる。

5年前に竣工したフェリーはきれいで、今日は全く揺れず、快適。
指定席を取ったけど、2630円とリーズナブル。
海を見ながらいかのお造りやメロンをいただき、1時間ほど寝たが、退屈するほどの時間ではなく。

私の感覚だと、飛行機は速すぎて、特に帰り道に気持ちが追いつかない。
この3時間40分くらいが、帝国と本州の、本来のちょうどよい距離感な気がする。
鉄道紀行文で有名な宮脇俊三氏も、同じようなことを書いておられたと思う。

定額で駅まで行けるタクシーを、予約しておいた。
運転手さんのなまりに、「青森に来たなあ」となごむ。
新青森駅で夕食を買い、満席の東北新幹線はやぶさに乗る。
乗り換え時間10分という素晴らしい、しかし危険な接続で、結果新青森→最寄り駅は4時間ちようど。
新幹線て、すごいと思う。

はやぶさ車中で、乗り換えがあるので寝ないためにしてたのが、きっぷの金額計算。
今回のフリーきっぷは、5日間東日本と北海道の特急・新幹線の普通車自由席が、乗り放題で26620円。
指定席も、6回まで乗れる。
実際乗った距離を計算して、いくら分乗れたのか合計して、にんまりするのだ。
そしたら、特急料金が約35000円、運賃が約41000円、合計約76000円、と出た。
1/3強で済んだ、ということか。
まあ、こんなきっぷがなければ、こんな乗り方はできないけれど。
よく乗った、ということかな。

さて、新幹線接続にも成功し、無事帰宅。
そして、羽幌から送ったゆうパックをさっそく開けて、ほとんど菓子のお土産を分ける。
大学生の姪がこちらに帰ってきていたのだが、明日アパートに戻ることになっている。
だから、ぎりぎりで明日お土産を渡せるというわけ。
実はメロンを買わなかったのは、メロン好きな姪に渡せそうになかったから、だ。

オロロン鳥の形の最中2種とサブレ、たまご型のケーキ。
ロイズのチョコ菓子2箱は、もし帰途に遅れや運休があって、明朝仕事に出られなかった場合に、言い訳として持って行くためのもの(!)だったので、これも開封しちゃえ!
(あ、5連休にどこへ行くかは職場の人には聞かれなかったので、私からも言わない。)
メロンの代わりに、夕張メロンジュース。
日糧のようかんパン。
有数のじゃがいも生産地という倶知安の、じゃがいも形のパイ。
などなど、姪の分だけ最中が入ってた箱に詰めた。
よし、これで今日の仕事は終了。

……なんかしまりのない終わり方ですが、これで今回の旅日記も終了です。
読んでくださった方、日記を許可してくださった帝、どうもありがとうございました!
長官さん (8euz8dlc)2022/9/10 16:35削除
とても楽しく読ませて頂きました。ヾ(≧∇≦*)/
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/10 21:57削除
きゃきゃきゃー、長官閣下!
嬉しゅうございます。
ありがたく存じます!!
あたしさん (8ew4m9yj)2022/9/11 17:49削除
にゃもぺーさんて、
よくデザートとかおまんじゅうとか作ってた方ですよね?
密かに読ませて頂いておりました。
にゃもぺーさん (8f2df1qp)2022/9/11 19:51削除
はい、「何もない」ところのヌシ?でございました。
あちらの板が全部消えてしまって、残念だけどちとほっとしたり。

今も作ってますよー。
これからは、栗の加工やらりんごの紅玉やらかぼちゃ菓子やらクリスマスやら、楽しい季節です。
あたしさん (8ew4m9yj)2022/9/12 15:19削除
スレ伸ばしてごめんなさい。
私の場合は数年前まで「木のウロ」の住人でした。
あそこには人があなりいないので書きやすかったんです。で、独り言を、ちまちまと書かせてもらっていました。
人には言えない話、例えばリタリンの事だとか。
誰も読んでないわ!と思うと気が楽でね良かったわ(ฅ∀<`๑)テヘッ きっと管理人さんも読んでないと思います。

これからまた果物 秋の食材等、美味しい物の季節ですね。いっぱ~い作って下さいませ★
返信
仙吉さん (8ghhm4x7)2022/9/10 17:42 (No.534092)削除
タマランチサイトはそもそも「音楽系」なのですが,「音楽板」はこの先どういう位置づけに?
過疎っているし,ここで「コアな音楽ネタもOK」なのでしょうかね?
新規掲示板帝さん (8et2piwz)2022/9/11 17:59削除
とくに分ける必要もないんだよなあ
とりあえずここで
返信
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/8/26 22:26 (No.518319)削除
もう一つRTから。
六波羅の禿(かむろ)は、ユーゲントみたいなものと思われがちだけど、実際にいたかどうかはわからない。『平家物語』の創作じゃね?説がある。
ただ、あの当時の禿ヘアー=童形は、必ずしも子供ではなくて、牛飼童(屈強な男子でおかっぱ)など、特殊技能とみなされる職種の人は、元服せずに童形のままだった。八瀬童子も本来はそう。だから、六波羅の禿が本当にいたとしても、おかっぱ頭の屈強なあんちゃん・オッサンが多かったかもよ。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/8/27 14:48削除
『平家物語』の描写だと、「六波羅の禿」は十三才から十六才ぐらい、まさにユーゲントだけど、赤い衣のおかっぱ頭の諜報員って、どう考えても目立ちすぎて変でしょ?
何より、「六波羅の禿」はほかの文献にも絵にも一切出てこない。
かりにいたとして、その後どうなったのかもわからない。ちょうど元服する年頃だから、普通に元服して大人になっていったのかな。源平の動乱をどう生きたのだろう。
清盛には画期的にいいところもあったから(でないとあそこまで成り上がれない)、飢饉や疫病で孤児になった子らを集めて養ってたかもしれない。そういう子たちがチーマー化してたのかも。後白河院も悲田院の整備には熱心だった。でもこういうことはあまり注目されない。あの時代はカオスだから、そういう話作ったらおもしろいだろうな。書いてみたいけど、まだ絶賛ドクターストップ中です。
たくさん書いてごめんね。もう休みます。
返信
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/8/26 22:19 (No.518313)削除
RTの哲学者サッカー、爆笑した。
ニーチェが孔子につっこみまくりのところからして、もうツボ。ニーチェめんどくさそうだなあ、これイエローフリーにしないと全員退場になっちゃうよ。うるさい奴ばっかだもん。カント一人でルール厳守だったりして。
観客席の冷めっぷりは、「何千年もやってて結局古代ギリシャ哲学最強かよ…」「結局ソクラテスとアルキメデスかよ…」だと思う。ただ、ギリシャ哲学者が全員ギリシャ人なわけじゃないみたいで、わりと多国籍だったそうな。エジプト系や北アフリカ系、ペルシャ系がいた説。実は女性もいたんだけど、キリスト教が入ってきて焼かれてます。
ドイツ>イギリスなのは哲学界ではわりと普通だけど、ドイツ哲学がすごかった時期はわりに限られてる。
昨今でも、実は現代哲学って、フッサール以来根本的に進化してないんじゃ?説がありまして。
戦後はフランスに中心地が移るんだけど、結局現象学と実存主義とその応用で。
まあ人文系はゆっくりですよ。ゆっくりだからこそいい。
R
Ruby-J.さん (8eta47d8)2022/8/27 13:15削除
むしろソクラテス、ヘラクレイトス、アルキメデスのゴールデン・トランアングルかな。
でもオフサイドですよと主張するマルクス、さすが近代主義者。
掟破りのソクラテスはオフサイドなど気にしないのだ。すごくよくできてる。
返信
あたしさん (8ew4m9yj)2022/8/22 17:57 (No.514173)削除
最近 医療相談に、
「フレネミーにタゲられて体調が悪化した」て質問がありましたが、わからない...........意味が.......
若人の言葉が、おばちゃんにはわからないのです。で、ググってみたらわかったんですが、
「ググる」自体が既に死語だと?載っていました。。
返信

Copyright © 春秋戦国掲示板, All Rights Reserved.